関西美術センター
 
関西を中心とした展覧会評や美術館・博物館紹介
 



吉川観方と風俗史考証の世界

吉川観方と風俗史考証の世界
京都府立京都学・歴彩館 2021.10.2-11.27

 吉川観方(1894-1979)は日本画や版画だけでなく、風俗研究者としての顔があります。
 彼の残した約3万点の資料は、京都府、奈良県立美術館、福岡市博物館に分けて収蔵されています。
 彼は、大学卒業後、松竹に入社したこともあり、南座の舞台「桜吹雪春一節」(1917-18(大正6-7))や映画「源氏物語」(1951(昭和26))の衣装考証、他の映画でも時代考証や撮影指示までも行っています。
 また、彼は祭礼にも関与し、1949(昭和24)に「豊太閤花見行列」復活に力を貸し、1953(昭和28)年から数年間、「時代祭」に関わっています。
 出品は、観方が最初に手掛けた風景版画≪大和橋の雪晴≫(1924(大正13))、祇園井特(1755-1815の≪島原太夫図≫(1815(文化12))、歌川国久(生没年不詳)の≪美人立姿図)(江戸後期(1801-18の間))を再現した写真、ガラス乾板5枚(紙焼き)他。

三越伊勢丹オンラインストア

https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-6526/



Nov.22(Mon)14:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)