オリュンピア×ニッポン・ビジュツ |
|
| オリュンピア×ニッポン・ビジュツ 京都国立博物館 2021.6.5-7.4
足利尊氏の愛馬を描いた≪駿馬図≫(室町時代 15-16世紀)、狩野永徳の父、松栄の≪釈迦堂春景図屏風≫(桃山時代 16世紀)、窯業技術のいわゆるお雇い外国人・ゴットフリート・ワグネルの≪釉下彩鹿島踊図皿 旭焼≫(明治時代 19世紀)、現在上映されている、ミュージアム・ラボラリーの「美術品の中に人間と動物たち」や館内で配布中「博物館Dictionary no.32」解説されている≪須恵器 台付装飾壺≫(古墳時代 6世紀)等113点の展示。 古代ギリシアと日本の風習の対比企画ですが、ギリシア彫刻やオリンピックの関連作品展示はありません。 企画当初とは違う状況下ですが、美術作品をオリンピック開催推進のプロパガンダという受け取り方もあり得ます。
https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/olympia_2021.html
| |
|
Jun.27(Sun)13:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
まるごと!龍谷ミュージアム |
|
| まるごと!龍谷ミュージアム 龍谷ミュージアム 2021.4.17-6.27
2011年4月に開館した龍谷ミュージアム10周年記念企画展。 世界最初の印刷物<百万塔・陀羅尼経>(奈良時代・8世紀)、ギリシア・ローマに影響を受けたガンダーラ美術作品、何故かここに展示してある<東山遊楽図>(江戸時代・17~18世紀)他約120点。 展示室内、ストロボを除き写真撮影OKです、緊急事態宣言の影響で会期が延長されています。
https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2021/10th/
| |
|
Jun.20(Sun)21:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
古代エジプト展 |
|
| 古代エジプト展 天地創造の神話 京都市京セラ美術館 2021.4.17-6,27
国立ベルリン・エジプト博物館の収蔵品から100点以上の日本初公開を含む約130点。 アニメでの古代エジプトの神々の世界観が分かり易く解説され、展示品に入っていくことが出来ます。 エジプト関連では、今年11月20日(土)~2022年2月27日(日)まで兵庫県立美術館でオランダのライデン国立古代博物館所蔵巡回展が開催予定です。
https://egypt-ten2021.jp/
| |
|
Jun.13(Sun)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
ヘルムート・シュミット |
|
| ヘルムート シュミット タイポグラフィ:トライ トライ トライ 京都dddギャラリー 2021.4.3-7.10
ドイツ(当時西ドイツ)で植字見習い後、スイスでモダンタイポグラフィを学び、1977年から亡くなるまで大阪で過ごしたヘルムート・シュミット(1942-2018)の初の回顧展。 彼はタイポグラフィだけでなく、大塚製薬のポカリスエット(1980)や資生堂のUVホワイト(1994)等のブラインドアイデンティティやデザインを手掛け、神戸芸術工科大学で2000年から2010年まで教鞭もとりました。 (注:京都dddギャラリーは日・月・祝日は休館日です)
https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000757
| |
|
Jun.6(Sun)21:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
あなたの眼はわたしの島 |
|
| こちらに掲載された展覧会は、緊急事態宣言の為、会期の変更があります、必ず、会場、主催者のホームページをご確認ください。
あなたの眼はわたしの島 京都国立近代美術館 2021.4.6-6.13
スイスを拠点とする映像・音楽等の現代美術家ピピロッテイ・リスト(1962-)の約40点による回顧展。 水、植物、そして人が彼女の作品にみられる共通項でしょうか。 ただ、内容を熟視すると、指の間から水が漏れるような感覚を味わいます。 入場時は、靴を脱いで会場を回りますので、靴下を履いて、靴入れ袋を持って行った方がいいです。
https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/
| |
|
Jun.1(Tue)23:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|