石田スイ展 |
|
| 今年もご愛読ありがとうございました、来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。
石田スイ展 大丸梅田店13階特設会場 2021.12.1-27
累計4,700万部を超える「東京喰種(トーキョーグール)」やNintendo Switch用ゲーム「JACK JEANNE」で知られる石田スイの初の大規模回顧展。 これまで明らかにされなかった制作過程をイラストなどの展示で表現。 最初に約710点のイラストを17台のモニターで構成した映像作品がある為、入場制限をする場合があります。
https://www.ishidasui-ten.com/
| |
|
Dec.26(Sun)17:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
光に癒される作品展 |
|
| “光”に癒される作品展 笹倉鉄平ちいさな絵画館 2021.10.1-12.20
笹倉鉄平(1954-)の光の表現方法を追求した展覧会。 作品は、≪リンデンホーフの丘≫(2010)、≪キャンティ≫(2005)、≪月の記憶≫(2002)、≪ヴェネチアン・ノクターン≫(2014)、≪手作り篭の店≫(2000)、≪ホリディ≫(1997)他14点。
http://kaigakan-teppei.net/
| |
|
Dec.19(Sun)23:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
東本願寺と京都画壇 |
|
| 東本願寺と京都画壇 大谷大学博物館 2021.11.2-12,18
東本願寺の画事が、京狩野派をはじめ京都画壇によって支えられた軌跡の特別展。 作品は、狩野探幽(1602-74)及び弟の安信(1614-85)の極め札「古法眼筆」が付属する≪唐人物・花鳥図≫(室町時代)、浄土宗の僧でもあった月僊(1741-1809)の≪山水人物図≫(1793)、幸野楳嶺(1844-95)おそらく摺き直しを重ねた伺下絵≪厳如上人寿像≫(1886頃)、第23代彰如(俳号句仏)と親交のあった竹内栖鳳(1864-1942)の≪猛虎図≫(20世紀)、円山応挙(1733-95)の≪老松図≫(1791)他。
https://www.otani.ac.jp/events/2021/sfpjr700000064jz.html
| |
|
Dec.12(Sun)17:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
めでたい寅 愛でたい虎 |
|
| めでたい寅年 愛でたい虎 虎屋 京都ギャラリー 2021.10.30-12.5
来年の寅年と虎屋にかけて、虎を題材にした作品群。 津田青楓(1880-1978)の≪虎合戦≫、富岡鉄斎(1836-1924)の≪虎・竹図≫、鹿子木孟郎(1874-1941)の≪虎図≫、十二代樂吉左衛門(1857-1932)の≪虎絵赤樂茶碗≫、楠部弥弌(1897-1984)の≪猛虎置物≫、十六代永楽善五郎(1917-98)の≪虎置物≫他。
https://www.kansaibunka.com/kansaibunka/00000002052
| |
|
Dec.5(Sun)10:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|
コレクションとの対話 6つの部屋 |
|
| コレクションとの対話 6つの部屋 京都市京セラ美術館 2021.10.9-12.5
作家同士だけでなく、京都市美術館の学芸員と作品、作家との関連を所蔵品3,864点から選出し(一部、他収蔵品)、掘り下げた企画展。 童謡「赤とんぼ」の作詞で知られる三木露風(1889-1964)に師事した竹内勝太郎(1894-1935)と洋画家・船川未乾(1886-1930)、日本画家・榊原紫峰(1887-1977)との部屋からはじまります。
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20211009-1205
| |
|
Dec.1(Wed)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 関西美術センター | Admin
|